お見積もり・ご相談

電話番号: 0120-93-9716
Web相談・お見積もり
LINE相談はこちら
カラーシミュレーション
ページ上部へ

外壁が剥がれたときの応急処置は必要?DIYでの応急処置を解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • 外壁が剥がれたときの応急処置が必要かを知りたい
  • 外壁が剥がれたときの応急処置を知りたい
  • 外壁の種類別の応急処置を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「外壁が剥がれたときの応急処置が必要なのか、応急処置の方法」などをお伝えしていきます。

外壁剥がれの放置はNG

外壁剥がれの放置はNG

外壁材は表面の塗膜により風雨や紫外線などの過酷な自然環境から保護されていますが、その塗膜が剥がれ落ちてしまった場合、そのまま放置せずに適切な応急処置が必要となります。

剥がれを放置してしまえば、ますます剥がれが拡大してしまい、外壁材の基材に雨水などが染み込んだり紫外線によるダメージを直接受けてしまい、雨漏りのリスクや外壁材の劣化を早めてしまう可能性が高まります。

外壁材の劣化により反りや変形、破損、欠落してしまうと、補修できないケースもあり、部分的な張替えが必要となります。

外壁塗装の剥がれが原因で建物内部にまで雨水などの水分が浸入するようになると、外壁と室内壁の間の湿度が高まり、内部結露による外壁材の腐食やカビ、サビなどが発生しやすくなります。

剥がれを長期間放置してしまい、補修に余分なお金がかかる事態に至るのを避けるためにも、外壁剥がれを発見したらすぐに応急処置するようにしましょう。

外壁剥がれの代表的な応急処置方法

外壁が剥がれてしまった場合、その範囲や程度などにより補修方法も異なります。

以下に代表的な応急処置方法を紹介いたします。

養生シートやビニールシートで雨養生

簡易に応急処置できる方法として、ホームセンターなどで購入できるブルーシートやビニールシートを用いて外壁材の剥がれている部分を覆うように雨養生する方法です。

何箇所も剥がれているなど範囲がある程度広く、シート一枚でカバーできてしまう場合は、この方法が適しています。

ただし、屋内用の養生テープや布テープでシートを固定しても、風雨に晒されればすぐに接着性が弱まるので、防水性や接着性に優れた養生テープなどでしっかりと留めるようにしましょう。

防水テープやシーリング材を使う

外壁材の剥がれてる範囲が狭い場合、ブルーシートなどで養生するより防水テープやシーリング材にて補修した方が必要な範囲に必要な分だけで済むので、応急処置として効果的かつ目立ちにくくなります。

防水テープとは、不織布やポリエステル基材、ポリエチレン基材、アルミ基材などにブチルゴム系粘着材やアクリル系粘着材で防水加工を施したテープのことです。

接着性や粘着性、密着性に優れているタイプが多く、用途が住宅防水や補修、サッシ周りなど防水目地に使われるタイプもあり、水分や空気の浸入をシャットアウトするのに効果を発揮します。

シーリング材とは、サイディングやALCなどの外壁やコンクリート構造体の打ち継ぎ・誘発目地、サッシ周りの隙間に充填する材料のことで、合成樹脂や油性パテなどが原料として用いられています。

シーリング材は建物の気密性や防水性などの機能向上を目的として使われる防水材料なので、外壁のひび割れや狭い範囲の剥がれに対する応急処置としても適しています。

ただし、専用のコーキングガンを用いてシーリング材を充填する作業となるので、扱い方に慣れないうちは隙間ができないよう丁寧に補修するようにしましょう。

外壁材ごとの応急処置方法

外壁材の種類によって、外壁剥がれの要因と特性は異なります。

ここでは、代表的な外壁材ごとの剥がれに対する応急処置方法と、その後の補修方法について解説いたします。

モルタル

モルタル

モルタル外壁の剥がれる要因としては、塗膜の浮きや密着不良による剥がれのケースと、モルタルのひび割れに塗膜が追随して剥がれるケースが考えられます。

浮きや密着不良による剥がれの場合、水分や湿気が浸入すると剥がれが拡大してしまうおそれがあるので、雨水などの水分が入らないようにブルーシート養生などの応急処置が必要となります。

モルタルのひび割れに追随することによる剥がれの場合、ひび割れを補修しないと内部に水分や空気が浸入しやすくなり、外壁の劣化を早めてしまうおそれがあります。

細かいひび割れであれば、シーリング材を擦り込むことで応急処置ができますが、ひび割れ幅が大きい場合は、Uカット補修などの専門的な補修が必要です。

モルタル外壁は、主原料がセメントであるため、ひび割れしやすい特徴があります。

ひび割れが発生すると、雨水の浸入や地震などの大きな揺れにより、ひび割れが広がる可能性があるので、そのまま放置せずに専門業者に相談するようにしましょう。

窯業系サイディング

窯業系サイディングとは、セメントや繊維、無機物を主原料とし、窯で焼いて板状に成型したボード状の外壁材で、現在、国内約8割の新築戸建て住宅の外壁に使用されています。

窯業系サイディングの塗膜が剥がれてしまった場合、剥がれの範囲や経年劣化の度合いによって補修方法が異なります。

経年劣化による部分的な剥がれの場合、サンダーなどで綺麗に処理してパテやコーキングで応急処置できます。

ただし、経年劣化による塗膜の剥がれは全体的に塗膜が劣化しているサインなので、全体的に塗り替えメンテナンスを実施して、新しい塗膜を形成してサイディング基材を保護するようにしましょう。

表面の塗膜が広範囲に渡って剥がれていたり、直貼り工法(胴縁を用いずにサイディングを下地に直に固定する工法)が要因で剥がれている場合は、大きめのブルーシートなどで養生して内部への雨水浸入を防ぐための応急処置を施します。

剥がれが広範囲に渡る場合、サイディング自体の耐久性も損なわれている可能性が高く、部分的にサイディングを張り替えるケースもあります。

直貼り工法の場合、サイディングと下地の間に通気層がないため、水分や湿気が入り込むと逃げ場がなくなり結露が発生してしまい、溜まった水分によりサイディングを腐食させてしまい、剥がれてしまうのです。

このような状態の上から塗り替えメンテナンスを施しても剥がれが再発する可能性があるので、カバー工法や張り替えによる補修が必要となります。

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板とは、薄い板状に加工された金属鋼板をアルミニウム、亜鉛、シリコンでメッキ仕上げした建築用材料で、アルミ亜鉛合金メッキ鋼板とも呼ばれています。

ガルバリウム鋼板の塗膜が剥がれてしまった場合、ガルバリウムの金属素材がむき出し状態となり、風雨に晒されることにより錆が発生しやすくなります。

よって、ガルバリウム鋼板の塗膜が剥がれたら、すぐに養生シートなどで覆うか部分的にシーリング材を打つなどして応急処置を施し、錆が発生しないよう塗り替えメンテナンスを実施しましょう。

外壁が剥がれる原因

外壁が剥がれる原因はいくつか考えられますが、主に以下に記す3つの原因によります。

経年劣化

外壁は常に紫外線や太陽熱、風雨などに晒されており、表面の塗膜が経年と共に劣化してくると部分的に剥がれてしまう可能性が高まります。

外壁材の経年劣化の目安は施工後10年経過時です。

外壁を指で触ってみて白い粉のようなものが付いたり、色褪せたりしていれば劣化のサインです。

塗膜が劣化するとひび割れが発生しやすくなり、そこから水分や湿気、空気が浸入し、付着力が低下すると塗膜が剥がれてしまうことがあります。

施工後10年を経過した建物外壁の剥がれは経年劣化のサインと捉えて、次の塗替えメンテナンスを検討するようにしましょう。

施工不良

施工後、数年の間に外壁が剥がれてしまった場合、施工不良の可能性が考えられます。

外壁材の基材に塗装する下塗材の選択が適切でなかったり、基材表面に湿り気がある状態で下塗りしてしまうと塗料との密着性が悪くなり、数年後に剥がれてくることがあります。

また、下塗り後の乾燥が不十分で、軟弱な塗膜のまま上塗りしてしまうと密着不良を起こして剥がれやすくなります。

その他、塗替え時の下地処理が不十分で、劣化した塗膜や不純物が残っていると新しい下塗り塗料との密着性が低下し、剥がれの原因となることがあります。

施工不良の場合は、施工してから数年の間に発生する可能性が高いため、すぐに施工業者に連絡を取り、補修してもらうように依頼しましょう。

自然災害

地震や台風などの自然災害によって、外壁が剥がれ落ちてしまうことがあります。

どんなに耐久性や耐候性の高い塗料で施工しても、建物の構造的な要因や自然災害の種類や程度によって剥がれ落ちる可能性はあります。

ただし、経年劣化や施工不良がなければ剥がれてしまう可能性は低く、経年により徐々に塗膜の劣化やひび割れが進行すると、自然災害の発生により剥がれやすくなるおそれがあります。

自然災害による剥がれの場合、そのまま放置しておくと広範囲に拡がることがあるので、すぐに補修することが不可欠です。

剥がれの根本解決方法

外壁剥がれの根本的な解決方法は、剥がれた原因により異なります。

以下に、原因が経年劣化の場合と施工不良の場合に分けて解説します。

経年劣化の場合

経年劣化による剥がれの場合、塗膜が劣化しているサインなので、塗り替えメンテナンスを検討しましょう。

全体的に高圧洗浄にて汚れを洗い流し、部分的に剥がれた箇所をきれいに除去してからパテなどで補修し、下地調整をした後に塗装を施します。

ただし、剥がれの範囲や程度によっては、広範囲に既存塗膜を剥がして塗り替えるケースもあります。

施工不良の場合

施工不良が原因の場合、まずは施工業者に相談して剥がれの原因を正しく判断してもらうようにすることが大切です。

施工不良が原因で外壁が剥がれるということは、剥がれていない部分も潜在的に剥がれる可能性があるので、その後の品質保証についても協議しておくことが重要です。

密着不良の程度や範囲によっては、部分的でなく全面的に既存塗膜をスクレーパーなどで取り除き、下地処理を施して塗り替えないといけないケースもあるので、安易にDIYで補修しようとせずに、施工業者に原因と対策を検討してもらうようお願いしましょう。

自然災害なら火災保険も

自然災害が原因となる外壁の剥がれについては、火災保険が適用されるケースがあります。

台風や地震などの発生直後に外壁の剥がれが発生した場合、まずは加入している保険会社に連絡し、加入している保険が自然災害による補修に対応してくれるか問い合わせてみましょう。

その際には、自然災害が発生した日付をメモし、直後の外壁剥がれの写真を撮っておくと保険会社に補修費用を請求しやすくなるでしょう。

保険会社から補修にかかる見積書の提出を求められたら、外壁補修の専門会社に相談して、適切な補修方法による見積書を作成してもらうようにしましょう。

外壁の剥がれ防止には定期的なメンテナンス

外壁剥がれの一番の予防策は定期的な塗装メンテナンスを実施することに尽きます。

どんなに耐候性や耐久性の高い塗膜で外壁材を保護していても、紫外線や太陽熱、風雨などの過酷な自然環境下に置かれ、地震や台風などの自然災害によりダメージを幾度も受ければ、経年とともに劣化してしまいます。

塗膜が経年劣化すれば、耐久性や耐候性だけでなく、防水性も失われて雨水などの水分を吸い込むようになり、塗膜の膨れや浮き、剥がれを引き起こすようになります。

外壁材の保護機能を失った塗膜はメンテナンスを施さない限り再生することはありません。

外壁の剥がれを塗膜が劣化してきたサインだと捉え、定期的にメンテナンスを実施して建物を過酷な自然環境や自然災害から守りましょう。

外壁の剥がれはリメイクホームにおまかせください!

外壁剥がれ応急処置

今回は、外壁の剥がれの対応が自分でできるのか、できる・できないケース、メンテンス方法などをお伝えしました。

私たちリメイクホームは、愛知県を中心に外壁塗装や屋根塗装、リフォームを手がけています。

お見積もりやお問い合わせは、ぜひお気軽にご連絡ください!

ページ上部へ