お見積もり・ご相談

電話番号: 0120-93-9716
Web相談・お見積もり
LINE相談はこちら
カラーシミュレーション
ページ上部へ

屋根塗装における縁切りとは?役割や縁切りをしないリスクなどをご紹介!

屋根塗装で行われている「縁切り」とはどういったものかご存知でしょうか。
この縁切りは、屋根の寿命を大きく左右する非常に重要な工程なのです。
今回は、屋根塗装を検討中の方に向けて、縁切りの役割と縁切りをしない場合のリスクについて紹介します。

 

屋根塗装などのお問い合わせはこちらをクリック!

 

縁切りとは何か

縁切りという言葉自体聞いたことがないという方が大半なのではないでしょうか。
ここでは縁切りとは何かについて紹介します。

スレート瓦(※通称カラーベスト)を屋根をローラー等で塗装をすると、スレート屋根材とスレート屋根材の重ね合わせの部分に塗料が入り込みます。
そして、これがそのまま乾燥してしまうと、スレート屋根材同士がくっついて塞がった状態になりますよね。
縁切りとは、塗装が乾燥したのちに塞がった部分の塗膜を取り除くことを指します。
これを行う理由としては、水の通り道を確保するためです。

作業としては、ヘラやカッターを活用しながら1つ1つ塗料を切り離していく方法とタスペーサーという専用の道具を利用する方法があります。

なお、新築の場合はスレート瓦に塗装をすることはありません。
理由としては、新品のスレート屋根材自体が工場で製造される過程で塗装をしてから出荷するからです。
縁切り作業が必要になるのは、新築されてから10年程度経過したお家の1回目のメンテナンス以降の屋根塗装を行う場合です。

縁切りをしないリスクとは

それでは縁切りをしなかった場合のリスクを紹介します。
先ほども紹介したように、縁切りは水の通り道を確保するために行います。
屋根の瓦とはどのようなタイプの屋根材を施工に使用しても、内部に雨水がたまらないようにするために水が流れ出る構造になっています。
以下では具体的なトラブル事例を紹介します。

リスク1:屋根下地材の劣化

雨水が排水されることなくどんどん溜まっていくと、屋根材の下地材にあたる構造用合板(ベニヤ)を腐食させることになるでしょう。
このように屋根材を張り付ける下地の板のことを総称して下地略して呼びます。
屋根の下地には、一般的にルーフィングと呼ばれる防水シートが敷いてあります。
防水シートの役割は屋根材の隙間から多少水分が侵入しても水分から下地材を保護することです。防水シートがしっかり施工してあれば瓦と瓦の隙間から水分が侵入しても下地が腐ってしまったり、浸水したりすることもないでしょう。

しかし、縁切りをせず長時間水分が侵入し続けると、いくらルーフィングが敷いてあるとはいえルーフィングを施工する為に行う屋根材を留める為に空けた釘穴から雨水が侵入してきて下地材は構造上の耐力を失います
さらに、そこから屋根の内部にまで水分が染み込み、そのまま雨漏りやカビの発生につながるという流れです

リスク2:屋根の通気性が失われている

縁切りとしないことによるリスクは、雨漏りだけではありません。
屋根の通気性が失われるという問題もあります。
屋根の内部に水分だけでなく湿気がこもってしまうと、わずかではありますが、徐々に腐食が進んでしまいます。

リスク3:雨漏り

先ほどからも紹介しているように、縁切りをしないことで雨漏りが発生することがあります。
原因はリスク1でも紹介しましたが、屋根材を留める為に空けた釘穴から水が入り下地を通り超してしまうケースがあるからです。
縁切りがされていると、雨水がどんどん外へと排出されるため、雨漏りの心配はありません。

塗り替えをして新しい塗装になったにもかかわらず、縁切りをしないだけでこうしたトラブルに見舞われる可能性が出てくるのです。
縁切りは屋根を守るという目的だけでなく、家全体を保護するための重要な作業と言えます。

スレート屋根材の塗り替えで、縁切りが不要なケースの紹介

実は、縁切りという作業は、特定の屋根以外では必要ではないのです。
ここからは縁切りが不要な屋根について紹介します。

*勾配が急な屋根

5〜6寸勾配以上の急傾斜の屋根は縁切りをする必要がありません。
理由としては、傾斜が急なお陰で水捌けが良いためです。
塗料が溜まりにくいことも理由として挙げられます。
また、そもそも雨漏りの心配もほとんどありません。

ご自身の住宅の屋根がどれくらいの勾配なのかはわからないという方が多いと思います。
そういった場合は、業者の方に点検してもらうと良いでしょう。

*経年劣化で反っている屋根

スレート屋根は、築年数が7〜8年程度経過すると、先端が反り上がってくることがあります。
屋根が反ってしまい3〜5ミリメートルほどの隙間が生まれている場合は、縁切りが不要となります。
これだけの隙間が空いていると、そもそも塗料が詰まるということがないためです。

屋根の反りに関しては、日当たりの良い部分で発生しやすい現象です。
そのため、1面だけ反りが発生しているという屋根の状態のこともあります。
こうした場合は、1面だけは縁切りをして、もう一方は縁切りをしないということもあるでしょう。

*スレート屋根以外

以下で挙げる屋根は、塗装自体が不要なため縁切りの作業は必要ありません。
・和瓦全般

日本瓦は元々十分なすき間が確保されているため、水はけが良く防水性にも優れています。
塗装の必要もないので、そもそも縁切りをすることはないでしょう。
ここでは紹介しなかった屋根材でモニエル瓦やガルバリウム鋼板でできた屋根材は葺き方によっては縁切りが必要になる場合があるので業者の方にしっかり相談してくださいね。

セメントの場合は、塗装が必要なこともあるのでこの点は業者の方と相談しておいてくださいね。
参考までに記載しますが、ガルバリウム鋼板で縁切りが必要になるのは横向き方向に屋根を葺いている場合です。

まとめ

今回は、屋根塗装を検討中の方に向けて、縁切りの役割と縁切りをしない場合のリスクについて紹介しました。
縁切りは屋根を守るために非常に大切な作業であることがお分かりいただけたかと思います。
屋根塗装を検討中の方は是非当社までご連絡ください。

 

対応可能エリア:
愛知県全域(尾張旭市・瀬戸市・長久手市・名古屋市守山区・日進市・春日井市など)

 

ブログカテゴリ

その他リフォームについて

愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市 日進市 春日井市 名古屋市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。

ページ上部へ