「外壁塗装の耐用年数はどれぐらいなんだろう?」とそんな風に疑問に思われている方はたくさんいらっしゃるでしょう。
外壁塗装の耐用年数とは、次回の外壁塗装が必要になるまでの期間の事を言います。耐用年数が過ぎてしまった外壁材は、経年劣化で外壁材が傷んでしまうため再塗装や補修など建物を守るために何かしらのメンテナンスが必要になってきます。
ここでお話していきたいのは、『外壁塗装による耐用年数』について詳しく解説していきたいと思います。
外壁塗装や小さなお困り事などのお問い合わせはこちらをクリック!
このページでわかること
外壁塗装の耐用年数
外壁塗装の塗り替え目安は10年に1度といわれるだけあり、一般的な塗料の耐用年数は約10年前後と言われるものがほとんどです。
しかし新しく高品質な塗料も増えてきている為、使用する塗料によっては10年以上耐用年数がある塗料もあります。また反対に、耐用年数として10年以下の塗料もあります。
塗料の種類と各塗料の耐用年数を見てみましょう。
塗料の種類と耐用年数
塗料の種類は大きく5種類に分けられます。
塗料 | 耐用年数 | 特徴 |
---|---|---|
アクリル塗料 |
3~5年 |
アクリル樹脂塗料は、費用は他の塗料と比べるとかなり安く抑える事が可能ですが、耐用年数が短い為、頻繁に塗り替えをする必要があるのでコストパフォーマンス性が悪いです。 ただアクリル塗料の中にリシン吹付けという種類の塗料があり、木造建築に必要不可欠な透湿性という機能に優れた塗料があり相性が非常に良いため今でも木造建築メインのハウスメーカーや工務店からは人気のある塗料です。 |
ウレタン塗料 |
5~7年 |
ウレタン塗料は、価格の割に耐用年数に優れているという特徴があり一昔前では主流になっていた塗料です。 しかし近年ではウレタン塗料の使用が少なくなり、一つ上のランクのシリコン塗料との価格差が少なくなっている為施工されることはほとんどなくなりました。 お見積りをよく見ると外壁本体や屋根塗装では使用されていなくても付帯部(雨樋・鉄部)等には頻繁に使用されているので注意して見てみてください。 |
シリコン塗料 |
8~15年 |
シリコン塗料は、外壁塗装において最も一般的に多く方が選択する塗料です。 特徴として挙げられるのは、耐用年数とコストパフォーマンスが優れているということです。 また、シリコン塗料の中にもたくさんの種類があるため耐用年数に幅があります。 |
フッ素塗装 |
15~20年 |
フッ素塗料は、高耐久の塗料です。 汚れが付きにくく、付着した汚れを流してくれるという特徴があります。しかし他の塗料と比べると塗膜が硬いので、建物の揺れ・外壁のひび割れなどが起きた際に塗膜が割れてしまう可能性があります。 またフッ素からの塗り替えの際はフッ素の上に他の塗料が付着しにくいという特徴がありますので、フッ素からの再塗装は注意が必要です。 |
無機塗料 |
20~30年 |
無機塗料はシリコン塗料とフッ素塗料・陶器などの無機物を混ぜ合わせた塗料です。陶器を紫外線に当て続けても劣化しないように、無機塗料を塗った外壁を紫外線などを当分の間当て続けても劣化しづらいというのが大きな特徴です。 現在販売されている塗料の中でも1番と言えるほど耐用年数が長く持ちます。 他の塗料と比べるとかなり費用が掛かりますが、ランニングコストで考えるとお得です。 |
※補足※ ラジカル制御塗料について
ここ最近、ラジカル制御機能付きと言われる塗料が増えてきました。
ラジカルとは、塗料に含まれる酸化チタン(顔料:白い粉)に紫外線が当たると発生するエネルギーの事をいいます。このラジカルというエネルギーが発生することで、塗料にダメージを与え外壁の代表的な経年劣化であるチョーキング現象が発生します。
ラジカル制御塗料は、そのラジカルというエネルギーを発生しずらくする為に保護層を取り入れた塗料です。
外壁塗装や小さなお困り事などのお問い合わせはこちらをクリック!
そもそも耐用年数とは?
『業者に言われた耐用年数が経過していないから、メンテナンスをまだしなくていい』・『耐用年数が過ぎるまでは劣化しない』と間違った解釈をしている方もいらっしゃいます。
耐用年数とは、使用限度期間の事を指します。
そのため、耐用年数が経過しなくても立地条件や何かしらの影響で劣化してしまうケースもあります。
耐用年数が経過しているかの判断は?
耐用年数が経過しているかどうかの判断方法は、外壁の劣化度合や年数で判断することが可能です。
外壁の劣化度合で判断する場合
経年劣化の現象として見られる『ひび割れ』・『チョーキング』・『塗膜の剥がれ』などが挙げられます。
ひび割れ
外壁材にひび割れが発生し、長い期間放置してしまうと雨漏りなどの原因に繋がってしまうのでひび割れを見つけた際には早急なお手入れをおすすめします。特に深いひび割れが広範囲に発生してしまった場合は、基材自体の交換をしなくてはいけないケースもあるので要注意です。
チョーキング現象
耐用年数が過ぎてしまった外壁を指でさわるとチョークの粉のようなものが付着します。
これは外壁防水塗膜が劣化しているサインの1つです。粉の付着度合にもよりますが、チョーキングが発生した場合は外壁塗装を検討していきましょう。
塗膜の剥がれ・割れ
塗膜の剥がれが発生すると既存の下地や下塗りがむき出しになってしまいます。
むき出しになると既存の外壁材自体が劣化してしまい、建物の寿命も短くなってしまいます。誰がみても剥がれているという状態がわかる場合はで早めに対処しましょう。
年数で判断する場合
外壁塗装は10年に1度と認知されています。
ウレタン塗装やシリコン塗装を使用されることが多く、上記でもお話しましたがこれらの種類の耐用年数は10年前後という理由からでしょう。
また前回塗装する際に選んだ塗料の耐用年数以上に経過している場合は、綺麗だからといい放置するのではなく建物を守るためにもメンテナンスを行いましょう。
外壁塗装や小さなお困り事などのお問い合わせはこちらをクリック!
外壁塗装以外の耐用年数は?
塗料以外の外壁材やシーリング(コーキング)材・防水・屋根塗装にも耐用年数があります。
各部位の耐用年数を見ていきましょう。
外壁材
外壁材 |
耐用年数 |
---|---|
サイディングボード | 20~30年 |
モルタル | 30年以上 |
外壁材の耐用年数は、塗装でメンテナンスを行った上で40年程で交換する必要があります。
ただし定期的なメンテナンスを行っており、場合によっては劣化度合も軽症といった場合は、交換しないケースもあります。耐用年数が過ぎてしまっているけど交換が必要かどうかは、ご自身で判断せずに業者に診断してもらいましょう。
シーリング(コーキング)
サイディングボードの外壁と外壁の間の目地と呼ばれる箇所やサッシ周りに打ってあるゴム材(シーリング・コーキング)は、使用する物によりますが約7~15年を目安に交換する必要があります。
シーリング材が劣化してしまうと、外壁材を劣化させてしまうケースがあります。
基本的に外壁塗装を行うタイミングに一緒に交換を行うことがほとんどです。
また、シーリング工程では施工方法で耐用年数が変わるので施工前に業者に確認しましょう。
耐用年数を長くする方法は?
ここまで各部位の耐用年数についてお話させて頂きましたが、そもそも耐用年数を長くするには方法があるのか?と疑問に思われた方もいらっしゃると思います。
結論から言うと、施工する業者次第で変わってきます。
どんなに高耐久の塗料やシーリング材を使用しても、腕の悪い業者が施工すると素材そのものをダメにしてしまいます。
高耐久の塗料を使用したけど1年経たずで塗膜が剥がれてきたという話もあります。
業者選びも耐久年数を左右させるので慎重に選びましょう。
まとめ
耐用年数についてご理解いただけたでしょうか?
耐用年数とは、使用限度期間の事を言います。
『業者に言われた耐用年数が経過していないからメンテナンスをしなくていい』・『耐用年数が過ぎるまでは劣化しない』というわけではなく、耐用年数が経過しなくても何かしらの影響で劣化してしまうこともあります。
このことを踏まえて、耐用年数を長く持たせる為には『耐用年数が長い材料を選ぶ』・『腕のいい業者を選定する』ということが大切なポイントです。
マイホームを安心して暮らせるような外壁塗装を行いましょう。
対応可能エリア:
愛知県全域(尾張旭市・瀬戸市・長久手市・名古屋市守山区・日進市・春日井市など)
ブログカテゴリ
その他リフォームについて
愛知県尾張旭市、瀬戸市 長久手市 日進市 春日井市 名古屋市周辺地域での住宅リフォームは、RemakeHome(リメイクホーム)にお気軽にお問合せください。外壁、屋根、防水工事に絶対の自信があります!もちろん内装、水まわり工事も承ります。相談、お見積りは無料です。