お見積もり・ご相談

電話番号: 0120-93-9716
Web相談・お見積もり
LINE相談はこちら
カラーシミュレーション
ページ上部へ

サイティング外壁に塗装は必要?おすすめ塗料や塗装方法、費用を解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • サイディング外壁に塗装が必要なのかについて知りたい
  • サイディング外壁の塗装にかかる費用や期間を知りたい
  • サイディング外壁の塗装におすすめの塗料を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「サイディング外壁に塗装が必要な理由やおすすめの塗料、費用や注意点」などをお伝えしていきます。

サイディング外壁の種類は4つ

サイディングは、日本の住宅の外壁の約8割で使用されています。

理由としては、工場で生産している板材で、施工過程も少なく工期が短縮されるからです。

また、材料費や工事費などの初期費用もタイルやALCパネルと比べると安いのもメリットの1つです。

外壁で使用されるサイディングの種類には、主に4種類あります。

サイディング外壁 種類

それぞれのサイディングの特徴や、メリット・デメリットについて解説します。

窯業系サイディング

窯業系(ようぎょうけい)サイディングは、窯で仕上げるためそう呼ばれています。

日本の戸建住宅では7割以上で窯業系サイディングが使用されており、最もポピュラーなサイディング材です。

窯業系(ようぎょうけい)サイディングは、陰影感やモルタルのような風合いを出せるためデザイン性が高く、石調やタイル調、木目調など豊富なラインアップが揃っています。

また、セメントがベースの硬い素材であり、地震や衝撃などにも強く、防火性能も高いので燃え広がりにくい特徴があり、住宅密集地では重宝されています。

ただし、サイディングだけではなく継ぎ目のコーキング材が劣化することもあるので、メンテナンスが必要になることがデメリットです。

金属系サイディング

金属系サイディングは、断熱材に金属メッキを施したサイディング材です。

軽量で耐震性に優れており価格も安いため、近年では住宅の外壁材に使用されるケースが増えてきました

金属性のサイディングでありながら、石材調の柄などデザインも豊富なこともメリットです。

ただし、金属製サイディングは傷が付きやすく、金属なのでサビが発生するデメリットがあります。

木製サイディング

シンプルで暖かみのあるサイディングを選ぶなら、木製サイディングがおすすめです。

耐久性の高い杉や、天然木、高熱木材乾燥技術によって製造された木製サイディング材もあり、独特の木目調が好まれて外壁材に使用しているという方も増えています。

木材は断熱性にも優れており、四季による気温の変化にも室温を適切に保ってくれるのもメリットです。

ただし、窯業系サイディングや金属系サイディングと比べると高価である点と、水分に弱いため経年劣化の影響を受けやすいサイディングでもあります。

木製サイディングを施工するには高い技術力が必要なため、業者に依頼する際には木製サイディングの施工実績があるところに依頼するのが賢明でしょう。

樹脂系サイディング

樹脂系サイディングの原料は、フィルムやパイプなどに使われている塩化ビニルです。

サイディングの中では最も軽量で、撥水性にも優れています

凍害や塩害に強く、寒い地域や海辺に近い地域ではよく使用されています。

樹脂サイディングは、施工の際にシーリング材を必要としないため、劣化しにくくメンテナンスの頻度が少ないのもメリットです。

ただし、樹脂サイディングは熱や風に弱いというデメリットがあります。

防火性能には不安があり、台風の影響を受けやすいサイディングであると認識しておきましょう。

サイディング外壁に塗装が必要な理由

まず初めに、サイディングに塗装は必要不可欠なものであると認識しておいてください。

なぜなら、サイディングは常に風雨にさらされているため長い年月を経ると劣化してしまうからです。

サイディングは、定期的に塗装メンテナンスを行わないと劣化が早まってしまいます。

劣化症状の早期発見と定期的な塗装メンテナンスを心がけるようにしましょう。

サイディング外壁に再塗装が必要な症状

外壁に以下のような症状が現れた場合は、サイディングの再塗装が必要です。

サイディング外壁 劣化症状

それぞれのサイディングの劣化症状についてご紹介します。


外壁の色あせ

外壁のツヤが落ち、色があせてきた場合、塗装の膜(塗膜)が劣化してきたというサインです。

具体的には、白くぼけてきたり、新築当初と違って色が薄くなってきたら、塗膜が十分に機能していないということになります。

外壁の色あせを確認したら、再塗装を検討しましょう。

チョーキング現象

チョーキング(白亜化)現象とは、塗膜に含まれている顔料が落ちて白く粉を吹いてしまうことです。

手に取ると白い粉が付き、黒板などで使用するチョークが言葉の由来となっています。

チョーキング現象が発生しているのは、塗膜が薄くなっているサインです。

防水効果も薄れてきているので、再塗装が必要になります。

 

外壁のひび割れ

外壁の表面や内部の下地がひび割れてしまうことがあります。

ひび割れの原因としては、塗膜の劣化による水分と紫外線の営業が考えられます。

外壁が長い期間、防水が切れた状態で紫外線を浴びると膨張と収縮を繰り返しひび割れを引き起こすためです。

外壁が長い間紫外線にあたり続けているため、塗膜が乾燥して劣化を引き起こすためです。

また、放置しておくと、ひび割れた箇所から雨水が侵入し、内部の断熱材にカビが生えてしまうこともあります。

外壁のひび割れを発見したら、早急に塗装による修理を施しましょう。

苔・藻の発生

外壁に苔や藻の胞子が付着し、苔や藻が発生することがあります。

特に、普段から日の当たらない場所や、空気が澱んでいる場所などで発生します。

外壁に苔や藻が生えていると美観的にもよろしくありません。

そのまま放置すると、どんどん繁殖してしまうので、早めに除去することをおすすめします。

塗膜の剥がれ

塗膜が剥がれてしまった場合は、原因が2パターン考えられます。

1つ目のパターンは、前の塗膜が機能しておらず、劣化して剥がれてしまっていることです。

剥がれてしまったところから雨水が入り込んでしまうと、外壁の内部にも影響を与えてしまうのでとても危険です。

2つ目のパターンは、室内側からの水分の侵入です。

室内側から水分が侵入した場合は、外側から再塗装をしても意味がなく、すぐに塗装した箇所が剥がれてしまいます。

最悪の場合、躯体等が腐食して家の寿命そのものにも影響する場合があるので注意が必要です。

サイディング外壁の塗装周期

サイディング外壁の塗装周期は、使用する塗料によって違いはありますが、一般的な塗装周期は10年から15年です。

劣化症状も、だいたい10年から15年で発生することが多くなります。

新築から5年から6年で劣化症状が見え始めてくることもありますが、これは施工時のミスによるものが多いです。

住宅の立地条件によっても塗装周期は変わってきます。

道路に面した住宅は、車の排気ガスの影響が強く、日の当たらない場所や川沿いの住宅は苔や藻が発生することもあります。

予想以上に早く外壁の劣化症状が現れることがありますので、日頃から注意しておきましょう。

サイディング外壁の塗装の費用相場

サイディング外壁の塗装費用の相場は、80万円〜150万円ほどです。

使用する塗料や、住宅の規模(床面積)によって費用は変わってきます。

住宅の規模が30坪の場合は、サイディングの塗装費用相場は80万円〜100万円、50坪の場合は150万円〜160万円ほどです。

また、外壁塗装にかかる費用は、外壁以外の軒天や雨樋、出窓や庇なども含まれます。

さらに、足場の設置・撤去、防水工事やコーキングの打ち替えなども費用に含まれるので、外壁塗装を行う際の工程を認識しておくことが重要です。

あらかじめ費用相場が分かっていれば、予算計画やお金の工面もしやすくなることでしょう。

サイディング外壁塗装の費用を抑える方法

サイディング外壁塗装は、塗装以外の費用もかかるので高額になるケースが多いです。

ただ、以下の方法で費用を安く抑えることができます。

サイディング外壁 費用を抑える方法

それぞれについて詳しく解説していきます。

複数の業者から見積もりをとる

サイディング外壁塗装の費用を抑える方法の1つ目は、複数の業者から相見積もりを取ることです。

見積もりをとった際は、各業者からもらった見積書に書かれている内容を、よく吟味することが重要です。

具体的には、以下のような項目を確認しましょう。

  • 塗装する箇所や回数
  • 使用する塗料名、施工面積

上記の項目を見比べることで、どの業者に依頼すると安くなるかが分かってきます。

また、見積もり書に資格や認可証の有無、保険や保証が適用されるか、施工実績などの記載されていると良い業者といえます。

塗料のグレードを相談する

塗料のグレードは、耐用年数の長さと価格に比例します。

グレードの高い塗料は耐用年数も長く、グレードの低い塗料は耐用年数も短いです。

グレードの高い塗料は、その分価格も高くなるので、サイディング外壁塗装の費用を抑えたい方は、塗料のグレードについて業者に相談してみるとよいでしょう。

相談を受けた業者も、費用対効果を重視して適切な塗料を提案してくれます。

屋根塗装も同時に行う

外壁塗装だけではなく、屋根塗装も同時に行うと費用を安く抑えられます。

なぜなら、同時に行うことで足場の設置と撤去を1回で済ませることができるからです。

足場の設置と撤去は、外壁塗装と屋根塗装の両方です。

足場の設置・撤去費用は、相場で15万円〜30万ほどになります。

外壁塗装と屋根塗装を別日程で行うと、足場の設置・撤去がそれぞれで必要になることを覚えておきましょう。

閑散期に工事を依頼する

外壁塗装の工事を閑散期に依頼する場合、費用が安く抑えられることがあります。

一般的な閑散期は、梅雨時や雪が降る冬場です。

梅雨時は湿気が多く塗料が乾きにくくなり、冬場は雪の影響で工事が中断したり延期になる場合もあります。

そのため、外壁塗装において閑散期となるので、その時期にあえて依頼すると費用が安くなることが多いのです。

逆に春と秋が繁忙期となり、急な依頼には対応してくれないこともあります。

閑散期に依頼すると、予約も取りやすくなり、比較的早く対応してくれるというメリットもあります。

施工時期によって、費用がどれだけ変わるか、業者に相談してみるとよいでしょう。

補助金制度の活用

外壁塗装を行う際に、自治体によっては補助金制度が活用できます

外壁塗装の補助金制度は自治体によって異なりますが、一定の条件が満たされていれば住宅の所在地にある自治体からお金が支給されるのです。

例えば、

  • 施工面積(㎡)あたり2,000円
  • 外壁塗装費用の10%

など、支給される金額はさまざまです。

各自治体のホームページを参照し、担当窓口に相談してみてください。

サイディング外壁の塗装工程

サイディング外壁の塗装工程について説明します。

気になる作業期間は、およそ10日から2週間です。

天候などの影響で1日から2日増減することがあります。

作業前に近隣の方へ外壁塗装を行う旨を説明し、しっかり挨拶しておきましょう。

作業の説明については業者が行ってくれます。

1.足場の設置

職人が高所での作業を安全に行うために足場を組み、必要に応じて落下防止用のネットを張ります。

足場の設置に要する期間は1日です。

2.外壁の洗浄

塗装する前に外壁の洗浄を行います。

高圧洗浄機を使って、古くなった塗膜や汚れ、カビなどをキレイに除去していきます

作業に要する期間は、半日〜1日程度です。

3.下地処理

下地処理は塗装の仕上がり具合を左右する重要な工程です。

外壁の表面に穴やヒビなどの損傷が見られる場合、表面を研磨したり穴をパテで埋めるなどの補修を行います

外壁表面の劣化が激しい場合は、数日を要することもありますが、基本的には1日程度かかります。

また、シーリング材の打ち替えや打ち増し、サビ止め剤を塗布する作業も必要な作業です。

下地調整を怠ると、雨漏りの原因にもなりますので注意しましょう。

4.下塗り

下塗りは、外壁面と塗料の密着を良くするために「シーラー」「フィラー」と呼ばれる下塗り材を塗布していきます

塗料を付けたくない部分をビニールシートや養生テープを貼ってしっかり養生することが重要です。

金属系サイディングの場合は「プライマー」というサビ止め成分が入った下塗り材を使用します。

下塗り材を塗布したら、十分な乾燥時間が必要です。

基本的に下塗りの工程は1回で済みますが、外壁の劣化状態によっては下塗り材を吸い込んでしまうことがあるので、2回以上塗装することもあります。

下塗りの所要期間はおよそ1日です。

5.中塗り

下塗りが終わったら、色のついた塗料をローラーやハケなどで塗布していきます。

中塗りを行う理由は、塗膜を長持ちさせるためです。

業者によっては、下塗り・中塗り・上塗りを1日で終わらせたと言われることもありますが、それは手抜き工事の疑いがあります。

基本的に下塗り、中塗り、上塗りはそれぞれ規定塗布量や規定の感想期間があることを覚えておきましょう。

6.上塗り

中塗りで塗布した塗料がしっかりと乾ききったら上塗りをローラーやハケを使用して行います。

上塗りには、中塗りと同じ塗料を使用します。

その理由は、上塗りが一番外側となる層になるので、色ムラをなくすためです。

上塗りが終わったら、乾かないうちに素早く養生を剥がしていきます。

なぜ乾ききった状態で剥がすかというと、テープやシートと一緒にキレイな塗膜まで剥がれてしまうからです。

基本的に塗布作業は、下塗り、中塗り、上塗りの3行程で行われます

7.点検・足場解体

上塗りが乾燥しきったら、施主と一緒に塗装の仕上がり具合を点検していきます。

不具合のあるところは補修します。問題がなければ足場を解体します。

最後に清掃を行って現状で施主へと引き渡します。

サイディング外壁の塗装におすすめの塗料

サイディング外壁塗装に適した塗料は次のようなものがあります。

サイディング外壁 おすすめ塗料

各塗料の特徴や、価格相場について解説していきます。

アクリル系塗料

アクリル系塗料は、価格が安く塗装費用が抑えられるのが一番のメリットです。

1㎡あたり1,000円〜1,500円ぐらいが相場となります。

施工後の不具合も少なく、塗料の取り扱いも比較的簡単です。

ただし、耐用年数が短いので、外壁塗装では頻繁に塗り替えが必要となります。

住宅のイメージを短い周期で変えたいとお考えの方は、アクリル系塗料がベストな選択となるでしょう。

ウレタン塗料

ウレタン系塗料は、耐久性や耐候性に優れている塗料です。

価格も安く、1㎡あたり1,200円〜1,800円が相場になります。

耐用年数が短いため、一時的なメンテナンスで使用する場合に適しています

ただし、ほかの塗料より色があせるのが早く、汚れに弱いのがデメリットです。

シリコン系塗料

シリコン系塗料は、施主、業者ともに人気があり、外壁塗料の定番です。

耐用年数も長く、費用対効果も高い優秀な塗料であるため、塗料選びに困ったらシリコン系塗料を選んでおくのが無難でしょう。

価格は、1㎡あたり1,600円から2,400円と、ほかの塗料よりも少し高くなります。

シリコンの特性により、汚れがつきにくいのもシリコン系塗料が選ばれる特徴です。

ただし、シリコン系塗料の中には、シリコンの含有量が少しなものでも呼ばれることがあり、想定よりも耐候性が低い塗料もあります。

塗料選びには注意をしなかればならない塗料であるともいえるでしょう。

ラジカル塗料

ラジカル塗料とは、ラジカルという紫外線によって塗膜劣化させる要因を抑えてくれる酸化チタンと光安定剤(HALS)が含まれている塗料のことです。

正式にはラジカル制御型塗料と呼ばれており、価格と耐久性のバランスが良く、コストパフォーマンスに優れているため、最近人気が出てきています。

価格は、1㎡あたり2,500円から4,000円が相場となります。

近年、各塗料メーカーが力を入れて開発しているのがラジカル塗料であり、今後ますます普及していくことでしょう。

フッ素系塗料

フッ素系塗料は、主成分である合成樹脂の中に、蛍石を原料としたフッ素樹脂が含まれています。

耐久性と耐候性に優れており、一般住宅はもちろん、大型の建築物にも使われている塗料です。

価格は、1㎡あたり3,000円から5,000とかなり高額になります。

しかし、フッ素系塗料の耐用年数が長いので、一度塗装してしまえば塗り替えの回数が少なくなり、かなり長持ちするという観点から、ライフサイクルコストを考えると安くなるので多く採用されています。

また、塗料の密着性が悪く、塗膜が硬く弾力性が低いため、ひび割れることがあるのが難点です。

無機系塗料

無機系塗料とは、炭素を含まないセラミックやケイ素などの無機成分が配合されている塗料です。

紫外線によって劣化することがなく、硬くて燃えにくい性質があるため、外壁塗装でも多く採用されています。

価格は、5,000円から5,500円が相場であり、最高グレードの塗料になります。

塗料価格は高額ですが、耐用年数が20年から25年と長く、1度の塗り替えで長持ちするため、結果的にコストパフォーマンが向上するということで採用が増えてきた塗料です。

サイディング外壁の補修方法【劣化レベルごとに解説】

サイディング外壁の補修方法について、劣化状態を4つのレベルに分けて解説します。

劣化の状態によって、正しい補修を行うことで外壁の寿命が伸びます。

【レベル1】外壁の汚れ・カビ・藻を落とす

外壁の苔や藻、カビは、外壁に水をかけて、台所用の中性洗剤をブラシやスポンジに含ませて軽くこすれば簡単に落とせます

ここで注意事項ですが、洗剤は中性のものを必ず使うようにしてください。

酸性やアルカリ性の洗剤を使うと、外壁に悪影響を与えることがあるからです。

最後に水で洗い流して軽く拭き取ったら完了です。

ご家庭にある高圧洗浄機を使いたいという話をよく聞きますが、高圧洗浄機の使用はお控えください。

高圧洗浄機の強い水圧が、外壁の塗膜や表面をかえって傷つけることになるからです。

カビや苔は、塗膜の劣化した部分に胞子が付着して発生します。

普段から日の当たらない北側の外壁や樹木の多いところなどは、特に苔やカビが繁殖しやすい場所です。

築年数が短いからといって、点検を怠らずに普段から点検しておきましょう。

【レベル2】コーキング補修

コーキングが損傷している場合は、新しいコーキング材を打ち替えます。

コーキング材の補修で重要なポイントは、塗料と同程度の耐用年数があるコーキング材を使用することです。

耐久性の高いコーキング材を打ち替えることで、塗装工事と同じ時に行うことができます。

同時に行うことによって、大掛かりな足場の設置も1回で済みますし、足場設置費用も節約できます。

【レベル3】外壁塗装

外壁の塗膜が劣化している場合は、外壁塗装を行って防水性能を回復させます。

外壁塗装を行う時期は、劣化の状況や使用する塗料の種類によって年数が異なりますが、新築後10年が目安になるでしょう。

外壁のツヤがなくなってきたり、チョーキングが出てくるようであれば、外壁塗装を施すようにしましょう

【レベル4】外壁カバー工法


ひび割れが発生している場合は、カバー工法を用いて補修します。

カバー工法とは、今までの外壁に新しい壁材を上から被せる工法です。

軽度のひび割れであれば、パテを埋め込むことでそれ以上ひび割れが進行しないようにできますが、外壁に補修した跡が目立ちます。

新しい壁材を被せることで見た目上はキレイになりますが、その分壁の重量が重くなります。

上記の理由から、外壁カバー工法には軽量な金属サイディングが使われることが多いのです。

サイディング塗装を依頼する業者の選び方

サイディング外壁塗装を依頼する業者選びの基準は、次のようなポイントが挙げられます。

  • 外壁塗装の専門業者であること
  • 許可、資格の有無
  • 施工実績
  • 保険や保証が適用できるか
  • 自社施工管理かどうか
  • 見積書の記載内容が明確かどうか

上記のポイントに合致している業者なら、外壁塗装の依頼をしても安心です。

自社で施工管理をしている業者であれば、中間マージンを取られる心配もありません。

見積書に必要事項が明確に記されているか確認してから依頼しましょう。

サイディング外壁の塗装はDIYでも可能?

外壁塗装をしようとして業者から見積もりをもらってみたものの、思ったより高額だったというケースも多々あります。

結論からいうと、DIYで外壁塗装を行うことは可能です。

しかし、今後のことを考えれば、業者に依頼した方がよいともいえます。

DIYで行った場合、確かに費用は安く済みますが、それ以上に手間と時間がかかるものです。

そして、自分が思ったような仕上がりになるという保証もありません。

施工不良を起こして、結局業者に依頼して施工し直してもらう羽目にもなりかねません。

自分の技術に自信があれば問題はありませんが、自信がなければ、業者に依頼した方が得策でしょう。

サイディング外壁の塗装ならリメイクホームにおまかせください!

サイディング塗装

サイディング外壁塗装の方法やその費用と期間から塗装の注意点まで解説しました。

私たちリメイクホームは、愛知県を中心に屋根工事や外壁塗装、リフォームを手がけています。

お見積もりやお問い合わせは、ぜひお気軽にご連絡ください!

ページ上部へ