お見積もり・ご相談

電話番号: 0120-93-9716
Web相談・お見積もり
LINE相談はこちら
カラーシミュレーション
ページ上部へ

ベランダ防水塗装の方法は?FRP防水とウレタン防水との違いや費用、補修方法まで解説

この記事を読んでいるあなたは、

  • ベランダ防水塗装の方法を知りたい
  • ベランダ防水塗装の種類を知りたい
  • ベランダ防水塗装の費用を知りたい

上記のように考えているかもしれません。

今回は、そんなあなたに向けて「ベランダ防水塗装の種類やその方法、費用」などをお伝えしていきます。

ベランダ防水塗装の仕組み

ベランダ防水塗装は、以下の2つの層で構成されています。

ベランダ防水塗装 構成

それぞれの役割と仕組みを解説します。

防水層

ベランダ防水塗装の「防水層」は、ベランダの下地に作成することで雨水の侵入を防ぎます。

ベランダの防水層の種類には、以下の2つがあります。

ベランダ 防水塗装 種類

シートによる防水は、ベランダに合わせてシートを切り貼りして行います。

そのため、室外機があったり、複雑な形状のベランダの場合は、施工が困難な場合があります。

塗料をベランダに広げるFRP防水・ウレタン防水であれば、ベランダの状況に左右されず施工可能です。

また、素材によって差がありますが、防水層の耐用年数はおよそ10~15年前後です。

防水層は太陽光や雨風で劣化していくため、10年に一度のリフォームをおすすめします。

トップコート

ベランダの防水塗装では、防水層の表面をさらに「トップコート」という塗料で塗装します。

トップコートには、防水層を紫外線から守り、防水性能を維持し、美観を保つ役割があります。

トップコートの種類は、以下の2つです。

ベランダ 防水塗装 トップコート 種類

ポリエステル系は耐摩耗性に優れているため、初回の塗装で用いられるケースが多いです。

ただし、伸縮性が低いデメリットがあるため、補修には向いていません。

トップコートの破損や劣化が発生したら、伸縮性が高いウレタン系のトップコートで補修を行いましょう。

また、トップコートの塗り替えは5年が目安です。

トップコートが劣化していると、防水層が太陽光の熱や紫外線の影響を受けて防水性能が低下してしまうため、定期的な塗り替えを行いましょう。

ベランダ防水塗装が必要な症状

ベランダに以下の症状が発生している場合、防水塗装が必要です。

ベランダ 防水塗装 必要な症状

それぞれどのような症状か解説します。

表面が色あせている

ベランダの表面が色あせていたら、塗料の塗り替えを検討しましょう。

色あせは、トップコートの機能が低下しているサインです。

トップコートの機能が低下すると、防水層に紫外線や熱が直接当たって劣化する恐れがあります。

その結果、防水層の防水機能が低下し、雨漏りの原因になりかねません。

ベランダの床に色あせが見つかったら、早めの塗り替えを検討しましょう。

ひび割れや剥がれがある

ベランダにひび割れや剥がれがある場合も、防水塗装の検討が必要です。

ひび割れや剥がれには、以下の2種類があります。

ベランダ 防水塗装 ひび割れ 種類

トップコートのひび割れであれば、再塗装することで防水性能を維持できます。

しかし、防水層も劣化し、下地自体にひび割れや剥がれがある場合は、下地の工事も必要になる可能性が高いです。

下地の工事となると、トップコートの再塗装よりも費用がかさんでしまいます。

下地が傷む前に、専門業者による定期的なメンテナンスを依頼しましょう。

植物や藻が繁殖している

ベランダの床に植物や藻が繁殖している場合も、注意が必要です。

植物や藻が成長していくと、防水層やトップコートだけでなく、下地まで破壊する可能性があります。

下地が傷んでしまうと大規模な工事が必要になるため、植物や藻を発見したら、放置せずに除去し、再塗装を検討しましょう。

除去は定期的な草むしりだけでなく、除草剤をまく、防草シートを敷くなどの根本的な対策がおすすめです。

雨漏りしている

雨漏りは、防水層の機能が正しく機能していないサインです。

そのため、雨漏りは他の事象よりもとくに早急な対応が必要な事象です。

雨漏りが進行すると、建物の柱や梁が腐食する危険性があるため、すぐに防水層を作り直しましょう。

専門業者に依頼すれば、雨漏り箇所をチェックし、適切な防水塗装を行ってくれます。

ベランダ防水塗装は2種類

ベランダの防水塗装は、以下の2種類です。

ベランダ 防水塗装 種類

それぞれどのような防水塗装か解説します。

FRP防水

FRP防水は、防水性能のあるポリエステル樹脂とガラス繊維のマットを敷いて形成する防水方法です。

耐衝撃性と耐水性に優れていることから、近年ベランダ防水塗装で主流になっています。

施工コストは、耐衝撃性と耐水性に優れた材料を使用するため、ウレタン防水と比べて高めです。

一方で、ウレタン防水と比べて速乾性があり短工期で実施できるため、トータルコストでみれば大きな差はありません。

また、施工中は強い臭いが発生するので、十分に換気して行いましょう。

【メリット】

  • 耐衝撃性・耐水性・耐摩耗性に優れている。
  • 軽量で建物への負担が少ない。
  • 短工期で実施できる。

【デメリット】

  • ウレタン防水よりもコストが高い。
  • 臭いが発生する。

ウレタン防水

ウレタン防水は、ウレタン樹脂を塗り重ねてゴム状の防水膜を作る防水方法です。

樹脂で構成されているため弾力性と柔軟性があり、地震の揺れにも追従できるのが特徴です。

また、FRP防水と比べて使用する塗料が安価なため、コストを抑えて実施できます。

しかし、塗装の各工程で乾燥期間が必要なので、FRP防水と比べて工期は長めです。

【メリット】

  • FRP防水よりもコストが安い。
  • 防水層が軽量で建物に負担がかからない。
  • 均一な厚みに仕上げられる。 

【デメリット】

  • 乾燥期間が必要なため工期が長め。
  • FRP防水よりも耐久性・耐水性に劣る。

FRP防水の3つのメリット

FRP防水のメリットは、以下の3つです。

ベランダ 防水塗装 FRP防水 メリット

ひとつずつ解説します。

①耐久性に優れている

FRP防水は、耐久性に優れている点が大きなメリットです。

ベランダは、吹きさらしで雨風の影響を受けやすい環境にあります。

洗濯物を干したり、ガーデニングを行ったりと、人が歩行する機会も多いため、防水層には耐久性が求められます。

FRP防水は、ポリエステル樹脂とガラス繊維のマットで構成されている耐久性に優れた防水塗装です。

雨風の侵入を防ぎつつ、高い耐久性を求める方にはFRP防水がおすすめです。

②軽量で建物への負担が少ない

FRP防水で使用されるポリエステル樹脂とガラス繊維のマットは、非常に軽量であるため、建物に負担がかかりません。

近年は耐震性向上の観点から、建物に負担がかかりにくい軽量な素材を採用するケースが増えています。

ベランダ防水でも同様で、築年数問わず、住宅でもFRP防水が主流になっています。

地震対策を考えている方や、地震が多い地域に住まいがある方は、FRP防水がおすすめです。

③短い工期で実施できる

ベランダ 防水塗装 工期

FRP防水は、塗料の硬化までの時間が短いため、短工期で実施可能です。

施工する箇所の面積によりますが、一般的な広さのベランダであれば、約1〜2日で施工が完了します。

一方でウレタン防水の場合は、ウレタン塗料が一層ごとに乾燥するまでに待機しなければいけないため、工期は約4~5日です。

施工立会いの時間がとれず、短工期で防水塗装を行いたい方は、FRP防水がおすすめです。

FRP防水の3つのデメリット

FRP防水のデメリットは、以下の3つです。

ベランダ 防水塗装 FRP防水 デメリット

それぞれ解説します。

①伸縮性が低くひびが生じやすい

FRP防水で使用されるポリエステル樹脂やガラス繊維のマットは、強靭な防水層を形成する一方で、伸縮性が低い特徴があります。

そのため、地震による建物の動きに追従できず、ひびが生じやすい傾向にあります。

ただし、小面積のベランダであれば動きは少ないため、ひびの発生を抑えた施工が可能です。

合わせて定期的な点検・メンテナンスを行うことで、ひび割れは抑制できます。

防水層の耐用年数は10年前後なので、時期が近づいたら専門業者への依頼を検討しましょう。

②紫外線で傷みやすい

FRP防水は、紫外線に弱い特徴があります。

そのため、ウレタン防水と同様に、防水層の表面にトップコートの塗装が必須です。

トップコートを塗装することで、防水層は防水機能を維持できます。

また、トップコートの塗り替えは5年が目安です。

防水層の塗り替えと同じく、時期が近づいたら忘れずに再塗装を行いましょう。

③費用が高い

FRP防水は、ウレタン防水やその他の防水塗装と比べて費用が高めです。

耐久性や耐水性に優れた材料を使用している分、費用が高くなっています。

また、費用は面積を元に算出されます。

防水塗装の費用相場は、以下のとおりです。

ベランダ 防水塗装 費用

ベランダ防水塗装は、屋上などの広い場所とは異なり小面積施工になるため、防水塗装の種類ごとに大きな価格差を感じることはないでしょう。

FRP防水の補修方法【劣化レベルごとに解説】

FRP防水の補修は、以下の劣化レベルごとに行いましょう。

ベランダ 防水塗装 FRP防水 劣化レベル

劣化レベルごとの補修方法を解説します。

【レベル1】トップコートの軽いひび割れ

トップコートの軽いひび割れは、劣化レベルとしては低めです。

とはいえ、ひび割れを放置すると、防水層にも劣化が生じてしまう可能性があるため、早めの補修をおすすめします。

補修では、トップコートの塗り替えを行います。

トップコートを再塗装する際は、下地を洗浄し油分を除去することで密着力を高められるので合わせて行うと良いでしょう。

【レベル2】防水層の浮き・剥がれ

防水層の浮きや剥がれは、下地への密着力不足や雨漏りによる水分の蒸発が原因で発生します。

防水層の密着力が不足していると、下地材が十分に保護されていないため、雨漏りが進行する可能性が高いです。

そのため補修では、旧塗膜を削る「ケレン掛け」を行い、FRP防水の再施工を行います。

また、広面積での浮きや剥がれが見られる場合は、下地自体に問題がある可能性が高いため、下地の補修・補強を行うこともあります。

【レベル3】雨漏りの発生

すでに雨漏りが発生している場合、トップコート・防水層とも激しく劣化している可能性が高いです。

下地も腐食している恐れがあるため、まずは下地の状況を確認し、状況に応じて下地の補修と再度の防水塗装を行います。

ベランダ防水塗装はDIYでも可能?

ベランダ防水塗装は、必要な塗料や道具を用意すれば、DIYでも可能です。

しかし、自分で塗装すると、トップコートや防水層が上手く形成されなかったり、密着不良等が発生し、雨漏りの原因になる恐れがあります。

上記の不良等が発生した場合は、やり直すために塗膜の剥離が必要となり、工事が大がかりになる恐れがあります。

塗料が飛び散ったり、臭気がひどいと近隣住民からのクレームにつながることもあるでしょう。

専門業者であれば、周りの安全を確保した上で確実に施工してくれるので、DIYよりも専門業者への依頼をおすすめします。

防水塗装をお得に行う方法

防水塗装をお得に行う方法は、以下の3つです。

ベランダ防水塗装 お得に行う方法

ひとつずつ方法を解説します。

外壁塗装とセットで行う

防水塗装を行う際は、外壁塗装も併せて行うことで費用が抑えられます。

建物の工事の費用は、材料費や人件費、移動費などで構成されています。

防水塗装と外壁塗装をまとめて依頼すれば、移動費などの諸経費を1回分に抑えて施工可能です。

また、合わせて依頼すれば割引してくれる業者もあるため、まずは見積もりの取得をおすすめします。

火災保険を活用する

火災保険に加入している場合、ベランダ防水塗装に火災保険の補償が適用される場合があります。

適用条件は、各保険の商品によって異なるため、まずは、火災保険の加入有無と適用条件を確認をしてみましょう。

複数社から見積もりを取る

見積もりは2〜3社ほどの複数社からの取得がおすすめです。

複数者から見積もりを取れば費用を比較できるため、相対的に安い業者に依頼できます。

また、見積書には塗料代や工事代、足場代などの細かい内訳まで書かれているため、次回以降の依頼の参考になります。

ベランダの防水塗装工事ならリメイクホームにおまかせください!

ベランダ 防水塗装 まとめ

ベランダ防水塗装の種類とその方法、費用まで解説しました。

私たちリメイクホームは、愛知県を中心に屋根塗装や外壁塗装、リフォームを手がけています。

お見積もりやお問い合わせは、ぜひお気軽にご連絡ください!

ページ上部へ